手の痺れ、それ放っておかないで!
ご覧いただきありがとうございます。
妙典オレンジ整骨院です。
手の痺れは一時的なものもありますが、放っておくと慢性化したり、神経に悪影響を及ぼしたりすることもあります。今回は、整骨院の視点から「手の痺れの原因」と「当院でできるケア」についてお話します。
【手の痺れの主な原因】
1. 首・肩まわりの筋緊張や歪み
首から手にかけて走っている神経が、筋肉のこりや骨格のゆがみによって圧迫されることで、手先に痺れが出ることがあります。特に猫背やストレートネックの方は要注意です。
2. 肘や手首の神経圧迫(肘部管症候群・手根管症候群)
デスクワークやスマホ操作で手首に負担がかかると、神経が圧迫されて痺れを感じることがあります。握力低下や細かい作業がしづらくなることも。
3. 背骨・骨盤の歪みが影響していることも
一見関係なさそうですが、骨盤や背骨のバランスが崩れると姿勢が悪くなり、結果として首や肩に負担がかかり、神経への圧迫を引き起こすことがあります。
当院では、手の痺れに対して次のようなアプローチを行っています。
姿勢や骨格のチェック(カウンセリング・検査)
まずはどこに原因があるのかを丁寧に確認。
首だけでなく、肩・背中・骨盤までチェックします。
筋肉の緊張を緩める施術
深部の筋肉のコリや張りを、手技やストレッチなどで丁寧にほぐしていきます。
骨格矯正(必要に応じて)
姿勢や骨格の歪みを整えることで、神経の通り道を確保し、痺れの原因を根本から改善していきます。
セルフケア指導
ご自宅でできるストレッチや姿勢のコツもお伝えしています。日常生活の見直しが回復への近道です。
【こんな症状はご相談ください!】
朝起きると手が痺れている
パソコン作業中に指先がピリピリする
最近、物をつかみにくくなった
肩こりがひどく、手まで違和感が広がる
整形外科では異常なしと言われたけど、症状が改善しない
こういった方は、筋肉や神経のバランスの乱れが原因かもしれません。当院の施術で改善が期待できます。
手の痺れは「疲れ」や「年齢のせい」と思われがちですが、実は体からの重要なサインです。
整骨院では、筋肉や骨格の視点から、根本原因を見つけて改善へ導くことが可能です。
「痺れはあるけど、どこに相談したらいいか分からない」という方、ぜひ一度オレンジ整骨院へご相談ください。


※ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。



住所 | 〒272-0111 千葉県市川市妙典4-10-3 アズーロマーレ市川1FGoogleマップで見る |
---|---|
営業時間 | 平日/10:30〜13:30、15:30〜20:30 土日/9:30〜17:00 |
定休日 | 水曜、祝日、第1日曜 |